電撃大王が贈る“お城擬人化企画”『城姫クエスト』のゲームが本日からPCブラウザでも遊べるようになりました!
スマホでのプレイはどうしても通信環境やバッテリーの問題が付きものですが、PCなら大きな画面でサクサク遊ぶことができますよ。もちろん、スマホ版とPCブラウザ対応版のどちらでプレイしてもゲームデータは共有されるので、「自宅ではPC、通学・通勤時はスマホ」などライフスタイルにあわせた遊び方ができちゃいます!
こちらがPCブラウザ用のマイページのデザインです。「内政」や「修繕」の状況がひと目でわかったり、PCの画面を存分に活用したレイアウトになっています。
同じく、PCブラウザで見た戦闘画面。フィールドが広く見渡せるようになったほか、城姫の特技も選択しやすくなりました。
ほかにも、より快適にプレイできるように細かい調整が加えられていますので、この快適さはぜひ自身で体感してみてください。『城姫クエスト』のPCブラウザ対応版で、自宅のPCでも城主ライフを楽しみましょう!
■関連リンク
『城姫クエスト』公式サイト
http://dengekionline.com/shirohime/
『城姫クエスト』公式Twitter
https://twitter.com/shirohime_quest
(C)KADOKAWA CORPORATION 2014 (C) GREE, Inc. (C)AZITO Co., Ltd.
電撃大王で上野系女子コメディ(?)『三ツ星カラーズ』を
連載中のカツヲ氏が「電撃だいおうじ」で連載中の4コマが
コミックスになります!!
超絶人見知り少女の地道で不器用な努力物語、
それが『ひとりぼっちの○○生活』です!!!
(○○は”まるまる”と読みます)
ババーン!!!!
コミックス第1巻11月27日発売です!!
友達作りに不器用に奮闘するぼっちをご堪能あれ★ (さらに…)
電撃大王2015年1月号は11月27日(木)発売!!
今月の表紙は、
コミックス第②巻が11月27日に発売する
「とある科学の一方通行」より
一方通行&打ち止め!
さらに、付録の鎌池和馬10周年記念描き下ろしイラスト集や、
「凪あす」グッズ、新連載作品など、
電撃大王1月号の内容を紹介!
電撃大王と電撃だいおうじのコミックス、今月の新刊は11月27日(木)発売です。
1巻発売以降、重版に次ぐ重版で高い人気を誇る『とある科学の一方通行』ほか、
『えとたま』『ギリギリアウト』など9冊がラインナップ。
さっそく見ていきましょう!
今年注目のデジギアや人気スマホゲームを一堂に集めてタッチ&トライできるイベント、その名も「週アスLIVE with AppBank デジギア&スマホゲーム大感謝祭」が今週末に秋葉原で開催されます。
今をときめくマックスむらい氏が来場したり、3Dプリンターやヘッドマウントディスプレーを間近で見ることができたりと、非常に刺激的な体験が得られるであろう「週アスLIVE」。その末席に、この度『城姫クエスト』も加えていただくことができました。
会場で配布されるクリアファイルの中にこっそり『城姫クエスト』のチラシも入っていますので、会場にお越しの際はついでにもらっていただけると嬉しいです。
……なんだか卑屈な文章になってしまいましたが、実はこのチラシ、スゴいんです。
なにがスゴいって、ゲーム内で城姫をグーンとパワーアップさせてくれる
週アス櫓がもらえちゃうんです!
なんでも、週アス1000号の力を宿した櫓(やぐら)で「合戦では最先端の情報を集めた櫓から的確な迎撃を行い、内政効果もアップする優れモノ」なのだとか。
デジタルの叡智が結集する土地、秋葉原でアナタの城姫もパワーアップ!
今週末はぜひ「週アスLIVE」へ!!
▼週アスLIVE with AppBank デジギア&スマホゲーム大感謝祭
[日時]
2014年11月16日(日)10:00~17:00
[開催場所]
ベルサール秋葉原 1F・B1F (入場無料)
[主催]
株式会社KADOKAWA アスキー・メディアワークス
[公式サイト]
http://weekly.ascii.jp/live/
※配布物はなくなり次第終了となります。予めご了承ください。
※「週アス櫓」は「週刊アスキー 1002号」(10/28発売)の付録として配布されたものと同じものです。既に「週アス櫓」をお持ちの方も、「週アスLIVE」で配布するチラシのシリアルコードを入力すればもう1つ手に入れることができます。
(C)KADOKAWA CORPORATION 2014 (C) GREE, Inc.
ただいま発売中の電撃大王12月号の巻頭記事内で発表された
川上稔氏の最新作にして初のコミックオリジナル原作作品
『激突のヘクセンナハト』。
月刊コミック電撃大王2015年2月号から
連載開始を予定しているこの作品の作画を担当する
漫画家さんをここで発表しちゃいます!
その漫画家さんとは…